- Home
- ☆和太鼓体験レポ, ♪松風夢之進, ♪皐月百香, 夢蔵~MUSASHI, 日本文化体験レポート, 関連団体 チーム ショップ紹介, 陽月小春
- 日本文化体験交流塾様 24名様 通訳案内士向けの和太鼓研修
日本文化体験交流塾様 24名様 通訳案内士向けの和太鼓研修
- 2017/3/16
- ☆和太鼓体験レポ, ♪松風夢之進, ♪皐月百香, 夢蔵~MUSASHI, 日本文化体験レポート, 関連団体 チーム ショップ紹介, 陽月小春
- DreamAcademy
- コメントを書く

百香です。本日はNPO法人日本文化体験交流塾様の『和太鼓体験ガイド養成講座』の日でした!
通訳案内士はお仕事になりますので資格が必要になります。
日本文化体験交流塾では通訳案内士の育成指導、通訳案内士の資格取得、取得後のお仕事の斡旋を行っています。
設立目的 「日本文化の継承・発展・創造を目指す」
NPO日本文化体験交流塾(Institute for Japanese Culture Experience and Education、略IJCEE)は、2008年の創設後、2016年12月には会員数1,400名を超える日本最大の通訳案内士団体となりました。
また、茶道、着物、書道、料理、華道など、日本文化を継承する人たちの団体です。10を超える言語で、日本文化をわかりやすく外国人に伝えることで、何度でも訪問したくなる国、日本のファンを増やします。また、外国人に評価されることで、日本人自身が日本文化に関心と自信を持つことで、日本文化の発展と創造を探求しています。
・ 会員総数:約1,413名(2016年12月末時点)
内訳 ・通訳案内士 1,203名
英語1030名、フランス語72名、スペイン語44名、中国語40名、イタリア語15名
ドイツ語12名、ポルトガル語7名、韓国語6名、ロシア語6名
・日本文化講師・教授 454名(華道、茶道、書道、料理、日本語、琴・三味線・尺八、日本舞踊、紙漉き、IT等)
※通訳案内士であって、華道、茶道等の教授・師範の資格を有する者も多い
~公式ウェブサイトより引用~
そして通訳案内士としてのお仕事の斡旋現場の一つとして私共の和太鼓体験がございます。
和太鼓や日本の伝統文化は『腰を落とす』『小手先じゃなく体幹軸で打つ』『間』『軸足』『型』『構え』など
日本人でも理解が難しいような表現が在ります。
また体験中の所作や流れも文面や想像で理解は困難です。
和太鼓体験研修では実際に外国人のお客様に和太鼓の通訳をしていただく前に、一度ご自身でも和太鼓体験を受けていただき、体の底から響きを体感し和太鼓の魅力を感じていただく為に行なっております。
実際、この講座を受けて頂いた後に通訳をされるガイドさんは、
とてもスムーズに私共の言葉を伝えて下さっています。
外国人にはなかなか難しい表現が多くあるので、講座を受けずにいらっしゃる通訳の方とは格段の違いがあります!
今回は12時からの回と14時からの2回コースだったのですが、両コースとも受講者満員でした✨
打っている最中、暑い、と言いながら上衣を脱がれる程、みなさん熱心に受けてくださいました。
普段にないコアな質問も多く、私共もより勉強になりました(*^_^*)
次回は実際の和太鼓体験時にお会いしましょう〜!
インバウンドが進む中でまだまだ通訳案内士が足りないのが現状です。
通訳案内士は英語や外国語が身に付いて海外の方と触れ合って感謝されるとてもやりがいのある仕事だと思います。
交流塾の通訳案内士の皆さんはとても活き活きと輝いていて素敵な方ばかりです。
私達もいつも現場でご一緒させて頂いて皆さんからチカラを頂いてます。
年齢は年配の方から若い方、国籍も問わず日本人の方、ハーフの方、外国人の方まで様々です。
今やりたい事が見つからない方、素晴らしい仲間に囲まれて
活き活きと充実した人生を過ごされたい方は是非飛び込んでみてはいかがでしょうか?
NPO法人日本文化体験交流塾https://www.ijcee.jp/
和太鼓講師、和太鼓仲間も募集中です。
私達も負けずに活き活きと輝いてお待ちしております!!
#DreamAcademy #夢アカデミー #夢蔵MUSASHI #634夢TV和太鼓三味線教室http://www.tokoton634.net/
担当:夢之進 百香 小春
関連記事はコチラ
最新記事 by momoka (全て見る)
- 東武トップツアーズ海外からのTIEC スタディーツアー40名和太鼓体験 - 2023-10-21
- 隅田川花火大会の日に香港から小学生楽団75名和太鼓体験 - 2023-07-29
- 猛暑には家族で打ち水 クールビズ【和太鼓一日体験レポート】 - 2022-07-22
- 7歳の兄 お母さんと3歳の妹の前でカッコいい【和太鼓体験レポート】 - 2022-07-18
- お母さんと5歳の男の子の親子体験【和太鼓体験レポート】 - 2022-06-25
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。