• このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 
加曽利貝塚 縄文秋祭りで、和太鼓演奏!
生け花パフォーマンスとのコラボ演奏♪

土偶だよ!

千葉にある加曽利貝塚縄文遺跡公園、ご存知ですか?この辺りの子供たちが、皆一度は遠足などで訪れる場所なのだそうですが、その縄文遺跡公園でおこなわれた縄文秋祭りに出演させてもらいました!

イベントの詳細↓

https://www.city.chiba.jp/kasori/news/2019akimatsuri.html

 

☂️🌂☂️🌂

朝から雨がパラついて、リハーサル稽古中も心配だったのですが…

☔️☔️☔️☔️☔️

移動して千葉に着いたら、びっくりドシャ降り!!!

和太鼓は雨に弱く、濡らすことができないので、

これは演奏できないのか~!?😱

と少々不安になりましたが、少しずつ雨が上がり始めたので…

🐸

演奏前にちょっと縄文時代を探検🚶‍♂️

土器を見たり、

 

シマシマの渦巻き模様のある貝の入った縄文スープをいただいたり、

 

…土偶と記念撮影?

 

 

そうしている間にどんどん雲が切れて、無事和太鼓演奏始めることができました!

特設ステージで、フラワーアーティスト南マユコさんとのコラボから🌼

南さんが縄文土器に次々と花を生けていくパフォーマンスに合わせて大太鼓と篠笛を演奏。

 

その生けられた大きな花の前で演奏。

 

温かい拍手で見守ってくださった皆さん、ありがとうございました😊

 

今回はもう一つ、楽しみにしていたことがありました。それはこの衣装!

新しい今までとは違う趣の衣装を作っていただいたのです!作っていただいたのは下北沢にお店があるm_4tokyo(エムフォー)様。

この衣装を是非着たい!と思っていたので、今回は雨が上がって演奏できて本当に良かったです。縄文HUGの関係者の皆様もありがとうございました!

…🐚……

~夢蔵MUSASHI CAST~

和太鼓、篠笛:松風夢之進

和太鼓:皐月百華

 宝本夢子

如月鳴  

公式HP【夢アカデミー/夢蔵MUSASHI】ご利用お待ちしております!!

公式YouTube【夢DreamTV】ちゃんねる登録応援よろしくお願いします!!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Twitter でフォロー

三味線雑学

  1. 2018-8-10

    生徒さんの三味線が見つかるまで~フランス人のお父さんがフランスに帰る前に大至急

  2. 2018-7-23

    生徒さんの三味線が見つかるまで~男性お稽古用三味線 予算5万円

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る
上にスクロール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。