- Home
- YouTube和楽器教材シリーズ, ◎三味線雑学, ☆三味線体験レポ, ☆演奏活動, 三味松, 三味線教室紹介, 和楽器の教材&フリー素材シリーズ, 宝本夢子
- 【三味線教材】はじめての津軽三味線講座 第12弾~15弾「第二章 技編」に入りました!
【三味線教材】はじめての津軽三味線講座 第12弾~15弾「第二章 技編」に入りました!
- 2019/12/18
- YouTube和楽器教材シリーズ, ◎三味線雑学, ☆三味線体験レポ, ☆演奏活動, 三味松, 三味線教室紹介, 和楽器の教材&フリー素材シリーズ, 宝本夢子
- DreamAcademy
- コメントを書く

♯津軽三味線 ♯津軽三味線基本 ♯津軽三味線初心者
こんにちは、夢子です!本日は津軽三味線講座でした!
さぁ、どんどん難易度が上がる三味線講座ですっ!
あっという間に「技編」も後編に入りました!
松風先生より、今回は「スリ・ビブラート」「チリタラ」「前後バチ」「かき回し」を習いました!
スリは三味線で打った音をわざと残して次の音に移行する演奏法で、
ビブラートは指を動かすことで揺らぎをつくり、音を伸ばすことができます。
チリタラは前回習ったスクイとハジキを用いた奏法で、めちゃくちゃ苦戦!
前後バチもよく使われる基本的な技だそうですが、
三味線の打つ場所を真ん中・前と前後に移動させてることで、
「タン!」と響きのある大きな音と、「チッ」と鋭く控えめな音とで
「強弱」を表現することができます。
ひゃー、なかなかバチを安定させるのが難しいです><!
かき回しは津軽三味線の華!拍手ポイントです!
マスターして拍手がもらえるようになりたいですね〜^^!!
動画はこちらからご覧ください。
スリ&ビブラートの奏法
チリタラの奏法
前後バチ
かき回し
ご覧の通り、習ってすぐでとってもリアルな仕上がりです^^;
しっかり復習していきたいと思います!!
ぜひ、はじめての方は一緒に練習しましょう!!
【三味線初心者の3ヶ月チャレンジ企画!】三味線のパーツ名称と調弦の方法について【津軽三味線講座シリーズ①∼④】
第五弾六弾第一章基礎知識編 左手の練習フレーズ
はじめての津軽三味線講座 「左手の基本奏法 人差し指」第五弾、単発打ちの横移動/第六弾 連続打ち横移動
【三味線教材】はじめての津軽三味線講座 第4弾〜7弾!ドキュメンタリーYoutube講座を制作しています!
動画が役に立ったな、と感じられましたら、
ぜひちゃんねる登録イイね応援よろしくお願いします
担当 夢之進
夢子
公式HP【夢アカデミー/夢蔵MUSASHI】ご利用お待ちしております!!
和太鼓教材シリーズ
和太鼓たて打ち基本 |
和太鼓雑学 |
三宅よこ打ち |
よこ打ち双打 |
【著作権フリー素材】
うたフリー音源BGM |
和太鼓フリー音源BGM |
篠笛フリー音源BGM |
三味線フリー音源BGM |
掛け声効果音フリー音源BGM |
ご当地ソング |
東京銀座ボイトレ教室 緊張ほぐす 鼻づまり解消 リラックス 呼吸法 カラオケ上達 腹式呼吸
銀座ボイト レ教室 |
銀座琴箏教室 |
三味線教室 |
篠笛教室 |
4コマ漫画 漫画でわかる和太鼓 和太鼓フリー素材 和風フリー素材
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■■フォロー応援よろしくお願いします!!■■ | |||
![]() ツイッター |
![]() インスタグラム |
![]() YouTube |
![]() FBページ |
#DreamAcademy #夢アカデミー #夢蔵MUSASHI #634夢TV
関連記事はコチラ


最新記事 by 宝本 夢子 (全て見る)
- 奥様の70歳のお誕生日祝いにご夫婦で和太鼓体験 - 2023-06-05
- 2023年5月度 後期 和太鼓体験 通訳案内士ガイド育成講座9名 - 2023-05-26
- ShellJapan TeamBuilding90分コース20名様和太鼓体験 - 2023-05-25
- アメリカフロリダ州Lynn University大学14名学で和太鼓体験 - 2023-05-18
- 2023年5月度 和太鼓体験 通訳案内士ガイド育成講座12名 - 2023-05-06