- Home
- YouTube和楽器教材シリーズ, ◎和太鼓雑学, ☆演奏活動, ♪松風夢之進, ♪皐月百香, 和太鼓ななめ打ち, 和楽器の教材&フリー素材シリーズ
- 【和太鼓ななめ打ち】第52巻~第56巻 休符合わせ拍子編 スコドコplus の巻
【和太鼓ななめ打ち】第52巻~第56巻 休符合わせ拍子編 スコドコplus の巻
- 2020/3/24
- YouTube和楽器教材シリーズ, ◎和太鼓雑学, ☆演奏活動, ♪松風夢之進, ♪皐月百香, 和太鼓ななめ打ち, 和楽器の教材&フリー素材シリーズ
- DreamAcademy
- コメントを書く

♯和太鼓教室 ♯和太鼓基本 ♯和太鼓斜め打ち ♯盆踊りの太鼓

なにか明るいニュースがないかなと色々と考えてみましたが、これといってあげられるようなものは見つからず。元気に生活できていることが明るいニュースなのかもしれませんね‼︎😊
さてさて、和太鼓教材制作 今回は合わせ拍子休符編です✨
合わせ拍子とは
例えばドコドンドンドコ
ドコドンという拍子とドンドコという拍子を合わせ
何か二つの拍子を合わせるということです。
第15巻から37巻までがこの合わせ拍子で
アクセントのついたリズムを合わせてとてもロングな濃いシリーズとなりました。
今回は休符の合わせ拍子にございます^-^
打たずに動きや静止で表現する独特のシリーズともなっています。
さあさあ動きも難しいですがピタっと止めるのも難しい!!
打たずに動きや間で表現する和太鼓ならではのリズムの数々・・・
今回はこちらに焦点を当てて合わせ拍子として打ち鳴らしていきます✨
併せて、斜め打ちの基本姿勢やロング編のリズム打ちも以下に載せてありますのでこちらもご参照いただければと思います^_^
【和太鼓ななめ打ち】について。
一般的には右がドン 左がコンといった具合に唱和で左右打ち分けられるようにしてますが
斜め打ちは太鼓の右側から打つか
左側から打つかで左右変わって来るため
太鼓から遠い方の手 大きい音がドンとド 小さい音がツ
太鼓から近い方の手 大きい音がコンとコ 小さい音がク
で統一しております。
和太鼓は打つ場所によって実に多彩な表現が可能ですが
今回は淵と皮を使ったシリーズ
淵は太鼓から遠い方がカ
太鼓から近い方の手がラ(カ)
胴を打つ時は チ
クロスバチはチャ
休符編では
ドコドン、ドンドコ、ドコンコ、ドコドコという基本の4つのリズムと
基本4リズムの休符バージョン
ドンコン系(4種
◎スッコン ◎スットン ◎コンスッ ◎ドンスッ
ドコドン系(1種
◎スコドン、 ドスドン、 ドコス、 ドスス
ドンドコ系(1種
◎スットコ、◎ドンスコ、ドンドス、ドンスス
ドコンコ系(2種
スコンコ、ドロスク、ドスンコ、ドコンス、ドスンス
ドコドコ系
(3種)
スコドコ、スコスコ、ドコンが、 ドスドコ→ドンドコ
ドコスコ→ドコンコ
ドコドス→ドコドン
ドスドス→ドンドン
ススドコ、→スットコ
ドススコ→ドンスコ
スコドス→スコドン
和太鼓は口伝で口伝えで伝えて行きます。
上のリズムを文字テキストで読んでどう打つかイメージ出来たら
譜面要らずです^-^
と言ってもちんぷんかんぷんだと思います^0^
百華詳細は動画でご確認ください!!

第52巻~第56巻【和太鼓ななめ打ち】合わせ拍子休符編スコドコplus
でございます
どうぞご覧くださいませ✨間
第52巻 合わせ拍子休符編⑴スコドコ+スッコン系の巻
第53巻 合わせ拍子休符編⑵スコドコ+スコドンの巻
第49巻合わせ拍子休符編⑶スコドコ+スットコの巻
第55巻 合わせ拍子休符編⑷スコドコ+スコンコの巻
第56巻 合わせ拍子休符編⑸スコドコ+スコスコの巻
いかがでしたか^-^
アタマの体操、脳トレ効果抜群ですね。
これまでのななめ打ちシリーズは
以下の記事をお読みください!!かなりボリューム感ですので1度では読み切れないと思いますが^0-
【和太鼓 斜め打ち】基本編 姿勢 バチさばき 拍子 構え
第7巻~第10巻ななめ打ち基本リズムこちらからご確認ください。
~だれでもチャレンジ和太鼓ななめ打ちシリーズ(全70巻予定)~ 第一章基本編(全11巻)
第10巻~第14巻 アクセント編はこちら
【和太鼓ななめ打ち応用リズム編】アクセント編(全4巻)YouTube教材配信中!!
第15巻~第20巻合わせ拍子編 第一弾ドンドコプラスはこちら
【和太鼓ななめ打ちシリーズ(全70巻)応用リズム編】合わせ拍子のドンドコプラス!!!YouTube教材
第21巻~第26巻合わせ拍子編 第二弾 ドコドンプラスはこちら
【和太鼓ななめ打ちシリーズ(全70巻)応用リズム編】其の⑵合わせ拍子のドコドンプラス!!!
第27巻~第31巻 合わせ拍子編 第三弾 ドコンコplusはこちら
【和太鼓ななめ打ちシリーズ(全70巻)応用リズム編】第三弾合わせ拍子のドコンコプラス!!!YouTube教材
第32巻~第37巻合わせ拍子編ドコドコプラス
【和太鼓ななめ打ち】第32巻~37巻 合わせ拍子編 第四弾 ドコドコプラス!!!YouTube教材
第38巻~第41巻淵と皮ロング編
【和太鼓ななめ打ち】第38巻~第41巻 淵と皮編 ロングバージョンYouTube教材
第42巻~第46巻淵と皮ショート編
【和太鼓ななめ打ち】第42巻~第46巻 淵と皮ショート編 YouTube教材
47~51巻休符編
【和太鼓ななめ打ち】第47巻~第51巻 休符編 YouTube教材
第52巻~第56巻 休符 合わせ拍子編 スコドコplus
【和太鼓ななめ打ち】第52巻~第56巻 休符合わせ拍子編 スコドコplus の巻
次回は
休符 合わせ拍子編スコンコplus 第57巻~第61巻
は2020年4月7日の記事でご紹介予定です^-^
お楽しみに!!!
ちゃんねる登録イイね応援よろしくお願いします
私達は
斜め打ちシリーズだけでも70巻以上
たて打ちシリーズ全70巻予定
~だれでもチャレンジ和太鼓たて打ちシリーズ(全70巻予定)~応用リズム編合わせ拍子(全4巻)大太鼓シリーズ全70巻予定
だれでもチャレンジ大太鼓対面打ちリーズ(全70巻予定)~第一章基本姿勢、構えなど配信中!!
よこ打ちシリーズ全70巻
以下続編
和太鼓の知識をわかりやすく楽しく学べる番組作り和太鼓教材500本配信目指しております。(遠い目(*’▽’)
施設、学校などで突然和太鼓を教える事になって指導内容にお困りの方
和太鼓初心者の方、和太鼓基本、和太鼓上達方法、和太鼓教材をお探しの方々、
数年は教えるネタに困らないと思います。
是非ご活用ください。
担当 夢之進 百香
公式HP【夢アカデミー/夢蔵MUSASHI】ご利用お待ちしております!!
東京の和太鼓教室、墨田区、江東区、葛飾区、千代田区、港区
中央区、台東区、足立区、草加市、船橋市、和太鼓教室
#DreamAcademy #夢アカデミー #夢蔵MUSASHI #634夢TV
関連記事はコチラ
最新記事 by momoka (全て見る)
- 東武トップツアーズ海外からのTIEC スタディーツアー40名和太鼓体験 - 2023-10-21
- 隅田川花火大会の日に香港から小学生楽団75名和太鼓体験 - 2023-07-29
- 猛暑には家族で打ち水 クールビズ【和太鼓一日体験レポート】 - 2022-07-22
- 7歳の兄 お母さんと3歳の妹の前でカッコいい【和太鼓体験レポート】 - 2022-07-18
- お母さんと5歳の男の子の親子体験【和太鼓体験レポート】 - 2022-06-25