【夢蔵流SNS活用術②】TwitterとInstagramどちらを使うべき?〜Twitterの特徴編〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 

こんにちは!パソコン大好き夢子です🎶

パソコンさえあれば1日ご機嫌で過ごせます^^

 

さて前回の記事
【夢蔵流SNS活用術①】WordPressブログとツイッターを併用するメリットとは?の第2弾です。

 

今日のお題はこちら

ツイッターとInstagramどちらを使うべき?

 

結論から言いますと、ズバリどっちもやりましょう!

 

どちらもやった方がいい理由は、前回もお話しましたが

それぞれ「ツイッターマンション」と「インスタグラムマンション」ではユーザー層が異なるからです。

 

ですが、ブログを書いて、ツイッターもインスタも更新して、、となると、結構大変な作業です^^;

 

順番にやってみよう、またはどちらか絞ってやってみたいという方へ向けて、ツイッターとインスタグラムそれぞれの特徴をピックアップしてみたいと思います✨

 

 

【Twitter】

国内ユーザー数  4,500万人

海外ユーザー数 3億5,000万人

(2019/8調べ)

 

ツイッターも若い10代や30代ビジネスマンが多いイメージがありますが、実は一番多い年齢層は40代!僅差で20代が多いのです。

男女比はだいたい半分ずつぐらい。

 

 

ツイッターの特徴

 

ツイッターの最大の特徴は

  1. 140文字という制限があること
  2. シェア(拡散)機能があること

ではないでしょうか。

 

SNSも目的によって何をやるかが大きく変わってきますが、ブログやSNSをやってみたいけど何からやっていいかよくわからない、という方にはツイッターはおすすめです!

 

 

①140文字までの制限があること

 

実はこれは

自分の考えを短くまとめて言語化する

訓練をするのには最適なのです。

 

とにかく思いついたことや、感じたこと、学んだことをツイッターでどんどんつぶやいていき、それをあとでもっと詳細に言語化すれば、立派なブログ記事になります。

 

 

自分のネタをストックするメモがわりにもなり、言語化する訓練にもなり、発信媒体にもなる一石三鳥なのです✨ 

 

たいきちくんの一言。

 

言語化するとはどういうことか?

 

例えば、

「ご飯なう」とか

「他人の名言をコピペする」

といったつぶやきは言語化ではありません。

 

ご飯を食べたというツイートするなら、

・どこにあるのか?

・どういうところが良いと感じたのか?などといった

 

情報×自分の意見

 

という2点を含めるとそれは

 

「情報発信としての自分の言葉」になります。

 

 

例えば、私はもんじゃ焼きが大好きなのですが

 

 

友達ともんじゃ焼き!めっちゃおいしかったー!しあわせなう^^

 

よくありそうなツイートですが、これは、ここで言う言語化ではありません。

 

「お店の情報」と「自分の意見」を足しましょう!

 

御茶ノ水駅から徒歩5分ほどのところにある「ぼったら」でもんじゃ焼を食べてきたよ!内装が昭和レトロ!今は見ない古い雑誌の切り抜きがいっぱい貼ってあって、駄菓子も食べれたり世界観まですっごく好みでした!

 

どうでしょう?

 

・御茶ノ水に行くことがある人

・もんじゃ好きの人

・昭和レトロが好きな人

 

こんな人には目に留まるツイートになったと思いませんか^^?

 

体験していることはまったく同じ、「もんじゃを食べた」という事象でも、そこに情報と自分の意見を付け加えるだけで、しっかりと情報発信のネタになりますよ。

 

 

続いての特徴は、

 

②シェア(拡散)機能があること

 

ツイッターのシェア機能をリツイートといいます。

リツイートされると相手のタイムラインにも自分のツイートが流れるので情報が拡散されます。

 

どんなツイートをしていくか?いろいろなやり方がありますが、共通する大事なことは「本音を語ること」です。

 

例えば、インターネット上で「バズる」ことを狙うのが当たり前になってきていますが、なんでもいいから目立つことを、という方法はあまりおすすめではありません。

 

なぜならそれは視点が他人にあるからです。

 

他人の反応ばかりを意識していると、どんどん過激なことをして目立つことをしなければならなくなっていき、発信がつらいものになってしまいます。

 

人に伝えるためのSNSですが、視点は自分であることが大切です。

 

とくに嘘が通用しなくなってきた今の時代は、本音を語ることが大事だと思っています。

 

本音にこそ、人は共感するからです。

そして、意外と本音を言わない人が多いのです。

 

ずっと言いたかったけど怖くて言えなかったことや、どう言語化していいかわからなかったことを代弁してもらえたとき、人はいいねやリツイートをしたくなります。

 

本音を語れるだけで、差別化できますよ。

 

 

ツイッターマンションの住人はこんな感じ!

 

さて、私個人の感覚ではありますがツイッターの文化についても少し。

 

ツイッターマンションの住人は、あまりキラキラした投稿は好みません。

 

どちらかというと絵文字や顔文字は少なく、本質的なことをついたツイートや、思わずつっこみたくなるようなシュールな投稿が人気の傾向です。

 

漫画やイラストを書く方は、写真や画像がメインコンテンツではないからこそ、ツイッターでは目立つことができるので意外と相性がいいですよ🎶

 

 

次回はInstagramの特徴についても書いていきますね♬

 

 

まとめ

 

面白い使い方をされているツイッターユーザーさんはたくさんいます🎶

 

今の夢蔵のツイッターは、太鼓キャラクターのたいきちくんがつぶやいてますが、今後ももう少し変化していくかもしれません(*^^*)

 

なんでも実験してみようという気持ちが大事だと思っています♬

 

一緒にSNS更新していきませんか?

 

 

それではまた(^_^)

夢子

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

教材テキスト

  1. 夢蔵MUSASHI松風夢之進&皐月百香の盆太鼓入門講座https://youtu.be/LLBC…
  2. 本日は師匠&ももかでYouTubeチャンネル制作✨ 和太鼓 耳…
  3. こんにちは👋😃!!! ダイエット中につき、カレーは3杯まで!?!?…
  4. Wadaiko Basic Posture (for Yokouchi, h…
  5. How to hit DON and KON (arm and hand c…

営業時間・情報

03-6326-1041
9:00㏂~9:00㏘

和風フリー音源素材

  1. 2019-6-5

    【生演奏】和風掛け声フリー音源素材

    サイトを表示 #和太鼓フリー音源 #三味線フリー音源 #和風フリー音源 #フリー効果音BGM …
  2. 2019-6-3

    【生演奏】三味線フリー音源素材

    サイトを表示 #和太鼓フリー音源 #三味線フリー音源 #和風フリー音源 #フリー効果音BGM …
  3. 2019-6-2

    【生演奏】琴/箏のフリー音源素材

    サイトを表示 #和太鼓フリー音源 #三味線フリー音源 #和風フリー音源 #フリー効果音BGM …
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitter でフォロー

三味線雑学

  1. 2018-8-10

    生徒さんの三味線が見つかるまで~フランス人のお父さんがフランスに帰る前に大至急

    和太鼓体験と三味線体験をして下さったフランス人のお父さんから ご連絡頂きフランスに帰る前に三味…
  2. 2018-7-23

    生徒さんの三味線が見つかるまで~男性お稽古用三味線 予算5万円

    体験にいらして下さった男性が継続する事となり お稽古用の三味線が欲しいという事になり 駒吉さんに…
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る
上にスクロール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。