- Home
- 初心者向けSNS活用術
- 【夢蔵流SNS活用術③】InstagramとTwitterどちらを使うべき?〜インスタの特徴とフォロワーを増やす方法〜
【夢蔵流SNS活用術③】InstagramとTwitterどちらを使うべき?〜インスタの特徴とフォロワーを増やす方法〜
- 2019/8/26
- 初心者向けSNS活用術
- 最高の景色と最高の仲間
- コメントを書く

どうもこんにちは、パソコン大好きインターネットの住民、夢子です( ^∀^)
前回に続きまして、【夢蔵流SNS活用術②】TwitterとInstagramどちらを使うべき?〜Twitterの特徴編〜
今回はインスタグラム活用編についていってみます!
インスタグラムの特徴
”インスタは若者のツール”といったイメージがあるのではないでしょうか?
実は国内では、現在10代よりも20代〜40代のユーザー数の方が多いというデータがあります。
また、50代のユーザー数も増加傾向にあるため、全世代に向けた発信が可能です。
雰囲気はFacebookと少し似たところがあり、ツイッターに比べると治安が良いです。華やかな発信が受け入れられる雰囲気がありますね。
また、海外の方への発信ならTwitterよりInstagramがおすすめです。
本当は教えたくないインスタ発信のコツ
- 届けたい相手を決める
- 世界観を統一する
- 文章はしっかり書く
- ハッシュタグの設定
- フォロー・いいねをする
こちらは夢蔵MUSASHIのインスタグラムです。
本格的に発信を始めたのが2019年8月12日から。
1,届けたい相手を決める
趣味のアカウントは別ですが、何か目的があってSNSを使う場合、
マーケティングで一番大切なのは、必要としている人に必要な情報が届くことではないかと考えます。
まずはじめに、自分はだれにこの情報を届けたいんだろう?
ということを考えてみましょう🎶
私たちでいうならば、「日本に遊びに来た海外の方へ、和楽器体験ができる場所がある」という情報を届けることが最大の目的です。
もちろん日本人の方にも見ていただきたいし、そのほかにも届けたい相手はいますが・・・一番はここだ!というのをあらかじめ決めておけば、何を発信したらいいのだろう?と内容に悩むことがなくなりますね^^
こちらは私たちのアカウント。
届けたいのは「日本文化に関心がある海外の方」ですので、プロフィールと文章には必ず英語のコメントをつけています。
英語ができるメンバー、ももかさんとにゅーとんの力を借りて英語コメントを設定!
こうすることで、海外の方からのアクションは自然と多くなってきます^^
2,世界観を統一する
インスタの特徴は写真のSNSであることです。
ここを活かすために、ぱっと見てどんなアカウントであるかイメージが伝わるようにしていくことが大事です♬
そのために、ルールを決めるのがおすすめです。
例えば
必ず加工で文字を入れる。
必ず加工でセピア系にする。
必ず自撮りを載せる。
必ず食べ物の写真を載せる。
などなど、これはアカウントの特徴は何か?によって設定しましょう。
私たちのアカウントの特徴は、
- 和太鼓、和楽器、日本文化に関する発信であること
- チームの仲間や体験に来てくださる人との交流がたくさんあること
だと考えています^^
ですので、
- 和太鼓など和の雰囲気のあるもの
- 人間が写っていること
をルールにしています。
3,文章はしっかり書く
写真がメインのSNSですが、インスタは長文が書けることに実は大きなポイントがあります!
写真だけをポン、と貼り付けただけではもったいない!
何を伝えたいのか?できるだけたくさん書きましょう!
飲食店なら場所の情報、ハンドメイドショップならショップのURL、など誘導したい出口を意識してあらかじめテンプレートを作ってしまうのも一つの手です。
文章をしっかり書くことでぐっと距離感も近くなりますよ✨
4,ハッシュタグを設定する
ハッシュタグは30個までつけることが可能です。
ハッシュタグで検索をかけられるよう。ハッシュタグはしっかり設定しましょう!
ハッシュタグで日記を書くのは、おすすめしません。
例えばこんな感じのもの
#最高の景色と最高の仲間#幸せすぎる#また旅行したい
趣味なら問題ないですが、目的をもって発信するならもったいなさ過ぎです・・・!
ハッシュタグは、大テーマと小テーマで設定してみるのがおすすめです。
大テーマ⇨多くの人が検索しているもの
小テーマ⇨特定の少数の人が検索しているもの
この掛け合わせをうまくしていくと、明確に届けたい相手をに見つけてもらうことができます。
例えば
大テーマ⇨東京
小テーマ⇨日本文化体験
ここはなんどもトライ&チャレンジ!実験してみましょう^^
5,いいね&フォローをする
正直、有名人でもない限りただ投稿して待っているだけでは、見つけてもらえません。
自分から動いていくことがなにより大事です。
ここで1の「届けたい相手」を自分から見つけていくことが必要になります。
届けたい相手をみつけ、こちらからいいねしたりフォローをして、自分からコミュニケーションをとっていきましょう。
コツコツやっていくしかありませんが、やればやるだけ成果がでます!
まとめ
いかがでしたか?
正直、有料級の内容です✨
ここまでの内容をしっかりやれば成果はでます。
さらに詳しく説明・施策できることがありますが、それはまた別の機会で・・・🎶
ではでは!私たちもまだ始めたばかりです。
共に頑張っていきましょう!
ぜひアカウントフォローしてくださいね!
夢子
関連記事はコチラ
最新記事 by 宝本 夢子 (全て見る)
- TeamBuilding法被90分コースアッビ合同会社様11名様和太鼓体験 - 2023-10-10
- YSLイブサンローラン中国からTeamBuilding20名様和太鼓体験 - 2023-09-26
- TeamBuilding10名様和太鼓体験 - 2023-09-13
- 中国から企業研修teamBuilding90分コース法被24名様和太鼓体験 - 2023-08-20
- 中国から小中高学生と大人混合で法被修了証書22名様和太鼓体験 - 2023-08-03
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。