- Home
- ☆三味線体験レポ, 三味松, 日本文化体験レポート
- 日曜日の午前 4年経験者 中学生一年生が三味線体験
日曜日の午前 4年経験者 中学生一年生が三味線体験
- 2017/9/10
- ☆三味線体験レポ, 三味松, 日本文化体験レポート
- DreamAcademy
- コメントを書く

三味線経験4年ある中学一年生の男子が三味線体験にいらして下さいました。
お話を詳しく伺うと津軽三味線の演奏に憧れて三味線教室に通われていたのですが
長唄の三味線を学ばれていたようで構えもまったく異なっていました。
三味線の違いは中々わからない部分もあるため
長唄の三味線が好きで習いたいのに津軽三味線教室に来てしまったり
津軽三味線を購入したかったのに長唄用の三味線を購入してしまったりする事もございます。
長唄の三味線の方が音は繊細で綺麗ですし
技法の種類も沢山あって一曲の長さ 伝統の長さも室町時代から
魅力溢れる三味線ですし
どちらもおススメではございますが
楽器の大きさも奏法も構えが異なって来るため
ご自身の本当にやりたい三味線のスタイルを知る必要があると思います。
お話を伺う限りでは明らかに津軽三味線の方でしたので
津軽三味線の指導をさせて頂く事になりました。
奏法も構えも異なるため始めは凄く大変な様子でしたが
やりたい事を実現するお手伝いが出来たら幸いです。
担当 北村貴夢
#DreamAcademy #夢アカデミー #夢蔵MUSASHI #634夢TV和太鼓教室
#DreamAcademy #夢アカデミー #夢蔵MUSASHI #634夢TV三味線教室
関連記事はコチラ
The following two tabs change content below.

31000Pinetree
夢アカデミー 三味線講師

最新記事 by 31000Pinetree (全て見る)
- 弓道者の心を射止めた三味線体験【定期教室】 - 2022-05-06
- 和太鼓と三味線フリーBGM素材【秋編】 - 2021-10-21
- 鬼滅の刃遊郭編【残響散歌×和太鼓と津軽三味線】 - 2021-10-15
- 鬼滅の刃遊郭編【残響散歌×津軽三味線】 - 2021-10-15
- 【視聴者チャレンジ】津軽三味線でシャイを克服!!鬼滅の刃紅蓮華で倍返し。海君チャレンジ編 - 2020-08-23
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。